IKEA VS 無印良品
▼ページ最下部
001 2013/11/13(水) 22:45:44 ID:2BzvVlEVi.
023 2014/05/21(水) 21:00:44 ID:JW/8516R/6
イケアの品質のチープさを見ると思うけど
無印良品はもっと資本を集めて世界進出したら世界席巻できると思う
圧倒的なアイデアと品質力がある
自動車メーカーで例えるとHONDA以上の競争力がある
返信する
024 2014/08/11(月) 20:23:42 ID:2SpElBasSo
025 2014/08/19(火) 15:56:25 ID:gYyFHCoU6M
IKEAはニトリやニッセンなんかのコスパ重視、大量生産家具ブランドであって
合理性、質重視で決してお安くはない無印の家具と比較するのは酷だろ
無印家具は良くも悪くもシンプルながら、手の届く高級めの家具ってカンジ
根拠もソースも無しにどれも壊れ易いってヤツはアホか規格外デブかどっちもだろw
返信する
026 2014/10/06(月) 18:33:26 ID:LAwDvBbfiY
028 2015/01/12(月) 12:03:36 ID:g7d37APgkc
デザインはIKEAが良い
品質はほぼ同じ
しかし取り扱い説明書や品質補償
それに問題が発生した時の対応
どれをとっても日本クウォリティに勝るものはない
所詮は欧米人の大雑把な感性
返信する
029 2015/06/27(土) 15:37:22 ID:siWPKMp6EY
イケア港北まで車で15分で行ける。原チャリでも15分だ(?)。
だから家中だんだん家具がイケア化した。
イケアはチープとか作りが悪いという意見があるが、
そういうのは店で見て買わなければ良い。
例えば家具の扉なんか安価な物から高価なものまで価格レンジが多様。
自分の懐具合と感性(が自分にあるかは?)で決めれば、決して安っぽい家具にはならない。
安っぽいと自分で思うパーツは買わなければ良いからだ。
土日は朝9時から営業しているから驚き。
ただし9時前に行っても、ドアは空いててレストランなど営業してるというサービスさ。
ニトリもMUJIも近くにあるけど、イケアはエキゾチックというプラスアルファがある処が勝ちかな。
ニトリはやはり中国臭を感じる(イケアも中国製だけど)。MUJIはイケアと同様な品が高い(コスパ悪し)。
返信する
030 2015/06/27(土) 15:53:34 ID:siWPKMp6EY
ああ、それからイケアは高さが高い家具が多い(235mmだったかな?、それに足をプラスするからもっと高い)。
だから家具が天井まで達して一体感が生じる。
そうなると、その隣から壁一面をイケアで埋めたくなる。
そうやって家中だんだんイケア化してしまった。
扉の色も統一したので家中トイレ浴室まで一体感が出来上がる。
何か価格以上に贅沢な気分になるから不思議だ。
ニトリやMUJIでそういう統一感を作るのは無理。
ニトリは布団やカーテン、MUJIは雑貨や食品を買うところ。
返信する
031 2015/07/09(木) 16:12:08 ID:JFdpfaDkew
IKEAは田舎に有るから混雑するんじゃ無いだろうか…
行ったときの印象だとダンボールの家具が多かった気がする
返信する
032 2015/07/13(月) 18:54:18 ID:lH0WUFeE/U
>>31 店の巨大さに圧巻される錯覚もあると思う。
他は知らないけど大阪だと周りになんにもないから迫力がある。
木工製品のトノコ修正とかかなり雑な印象。
製造が中国というのもあるかもしれないけど。
もし自分が受けとる製品が規格枠内のワースト品質品だったらと思うと手が出ない。
返信する
033 2015/07/14(火) 14:25:24 ID:QlWiPmyI6g
>>32 チャイナ産だからかもしれないけど、イケアの家具は本国生産だったころから安物臭があった。
我が家には昔々、西武だったか丸井だったかで専売だったころのイケアのワードロープがあった。
本国からの輸入品だったから、かなり高価な物だった。イノベーターなんかのテーブルやソファが流行ってた頃かな。
現在のイケアのワードロープに比べると板厚は1.5倍はあるけど、それは無駄な重量なんだなあ。
組み立てる時にあちこち誤差があってイラついたっけ。蝶番も現在の中国製イケアに比べると驚くほどのチャチさ。
女性誌のノンノだかアンアンだかに家内が踊らされて買ったんですよ。失敗したと思ったなあ。
現在はというと、横浜港北にイケアができて以来、その安さに踊らされて、今度は壁面一杯のワードロープを買いました。
古いイケアは捨てましたよ。十万円以上したんだよなあ。
PAXというシリーズでパーツを店の人と相談しながら決める。扉の素材とかワードロープ1ユニットの横幅とか色々あって、壁面ピッタリにすることが可能。
トノコ修正が雑とのことですが、あまりに酷いようだったら交換してくれますよ。
我が家も扉の突板の貼り付けで、扉裏に接着剤があふれているのがあって、交換してもらいました。
返信する
034 2015/09/21(月) 18:45:41 ID:IELSo8w1aQ
無印の財布使ってるが、すごくいいねんなあ。
どこのブランドの外注品か知りたい。
返信する
035 2015/09/21(月) 19:40:02 ID:zYlHdsLou2
>>34 そんな人は無印ではなく、ブランド物を買えば良い。
無印良品の意味が分かっていない。本末転倒。
返信する
036 2015/10/31(土) 17:12:48 ID:jue/HqAKa2
北欧って、日本ではかなり盛ったイメージで宣伝されていると思う。行った事無いけど。
何かにつけて、言われてることと実物や実態の差が大きいように感じている。
上高地なんかのほうがキレイだったりして・・・なんて思うのは、知らない者の僻みかなっ
返信する
037 2015/11/09(月) 09:37:57 ID:NbEoZ/0KY.
家具において北欧イコール大自然と捉える人はいないからw
返信する
038 2016/01/11(月) 10:47:12 ID:jFF0A1IiqY
皆で同じものを見ても、
>>36みたいに変わった感じで捉えてしまう人がいるから人間はやっぱり凄い。
返信する
039 2016/02/07(日) 17:49:11 ID:I7QFO1MGT6
以前イケアで初めてセルフレジを使った時
帰ってからレシート見て気付いたんだけど一つバーコードが読み取れなかったらしい。
約4000円の雑貨。
でも不可抗力だから許してね。。
確かに全体を見てる店員はいたけど、ザルチェックだったんだなぁ..とビックリ。
あれからセルフレジは使わない。絶対に誘惑に勝てる自信がないから、、、
返信する
040 2016/02/14(日) 18:59:26 ID:YdNJp0cAJg
あ!俺も!
セルフレジで適当にバーコードリーダー当てて
半分ぐらい読み損ないだったけどそのまま帰宅
返信する
041 2016/02/25(木) 20:12:00 ID:SpVD.3lYSg
042 2016/03/03(木) 02:09:48 ID:wrciR39W6Q
>>41 かもね。
自分はまだIKEAの家具をバラした事ないけど
あのオガクズを固めたような芯材だとネジを抜いた時点でネジ穴がバカになりそうだから
二度目はネジが利かなくて組立て直しが出来なそう。。
返信する
044 2016/08/01(月) 11:27:05 ID:cskqcXf.z6
IKEAはスイーツ女子の行くところって感じ
返信する
045 2016/08/21(日) 15:01:29 ID:kK4mHDI3rI
IKEAでダイニングテーブルセットを14800円という安さにつられて買ったのだが
体重70キロの俺が背もたれに寄りかかった途端に折れた
ひとりバックドロップに味噌汁シャワーですわ
品質は最低ランク
でも捨てるのめんどくさいので修理&補強して使ってる
返信する
046 2017/08/27(日) 00:50:45 ID:M5jjR.Mqyk
047 2017/10/17(火) 00:31:37 ID:cViL4yWTKc
048 2017/10/30(月) 01:09:16 ID:KJMSG8B8vo
IKEA ニトリ はゴミを買いに行くという認識
返信する
049 2018/02/09(金) 13:05:03 ID:niB9clkHGM
>>48 IKEAには行ったことないけど、
多分、ニトリと同じなんだろうね。
同意。
壊れて直ぐにゴミになるから
家具は買えない。 家具は捨てるのしんどい。
枕とか収納ケースしか買わない。
クオリティが100均よりちょっと上って
認識してる。
ニトリのCM見ると、自分の脳内で
『お値段以下、ニトリ♪』って
置き換えてる。
『今度はどんなゴミ商品を押すんだ?』
って興味は沸く。
返信する
050 2019/10/11(金) 23:40:05 ID:.g/W7CSsnk
IKEAの家具は造りがチャチな感じがした
返信する
051 2021/09/04(土) 14:14:39 ID:XKzQleQsmk
大規模な店構えに迷路のような陳列、後戻りしにくい通路
そんなので感覚をトリップさせているのだろう
返信する
052 2021/11/08(月) 16:58:40 ID:kJPrdErPYo
無印良品がマシだったのって30年ぐらいは昔のことで、いまのは
無印良品という粗悪品のブランドになっちゃってるかんなぁ
家具でも日用品でも、あるいはファミマなどコンビニに置かれてる小物や食品も
コスパが悪くて、値段のわりには物が良くない
返信する
053 2021/11/19(金) 03:33:24 ID:FRHn9OfVY.
家にはイケヤ製品はTV台がある
出来は良い
がTVを卒業したので台に載せる家電が無い
返信する
054 2021/12/06(月) 12:39:07 ID:9oB0Seq6KQ
055 2021/12/06(月) 12:45:00 ID:9oB0Seq6KQ
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:54
削除レス数:1
レス投稿